・
予約不可なので、早めの時間に行くのがおすすめ
・
夜は人気の串が早めに売り切れることも
鰻のレバー、くりから(腹身)、ひれ、かぶとなど様々な部位を串焼きで味わえるのが最大の魅力。特にくりからをわさび醤油で食べる味は絶品!山椒はミルで挽くタイプなので、香りも良く、串と合わせてお酒が進みます。昭和32年創業の老舗ならではのこだわりを感じられます。
うな丼1400円、うな重2100円とランチは比較的リーズナブル。串焼きも1本200円台からとコスパ良好。鰻の高騰が続く昨今、この価格帯でうなぎを楽しめるのは貴重です。Bコースのうなぎ串8本セット2500円も満足度高し!お酒も日本酒が枡からあふれるほど注いでくれるサービス精神も◎。
京王井の頭線渋谷駅西口から徒歩1分という好立地。マークシティの横で、迷うことなくアクセスできるのが嬉しいポイント。渋谷という都心でサクッと鰻を楽しめるのは貴重です。ランチタイムは16時までと長いので、遅めのランチにも対応可能。仕事の合間に気軽に立ち寄れる便利さが魅力です。
鰻屋というと敷居が高く感じがちですが、こちらは気軽に飲みながら鰻を楽しめる雰囲気。サラリーマンの常連客も多く、庶民的で肩肘張らずに利用できるのが良い。昭和の雰囲気残る内装も味があります。1人でも入りやすく、カウンターでさくっと飲むのにも最適です。
店頭に「精力絶倫」と大きく書かれた看板があり、初デートなど女性との利用には少々気まずい雰囲気かも。男性客が多く、オジサン率高めで、女性だけだと入りづらく感じる方も。雑居ビルの1階奥にあり、初めて行く場合は少し躊躇してしまうかもしれません。
人気店のため、特に平日の夕方から夜は混雑。予約ができないため、早めに行かないと待つことに。また、20時頃には人気の串が売り切れていることも多く、全種類を楽しみたいなら17〜18時台に行くのがベスト。品切れで代替メニューになることもあるのでご了承を。
鰻のタレはあまり甘くなく、醤油味が強めでさっぱりしたタイプ。濃い味が好きな方には物足りなく感じるかも。肝吸いも塩気が強めで評価が分かれています。また、うな丼やうな重は鰻のサイズが小ぶりと感じる方も。値段なりのクオリティという声もあります。
店内は席と席の間隔が狭く、窮屈に感じることも。特に混雑時は隣の会話が聞こえるほど。また、全席喫煙可のため、タバコの煙が気になる方には不向き。焼き場が近い席は熱さを感じることもあるので、苦手な方は席を選んだ方が良いでしょう。
混雑時は一人客はカウンター席のみの案内となることも。テーブル席が空いていても「お一人様はカウンター」というルールがある場合があるので注意。ただし、カウンター席は焼き場を眺められるので、調理過程を楽しめるという利点も。早い時間なら席選びの余地があるかもしれません。
混雑時は2時間制が敷かれていることが多いので、長居はできない点に注意。入店時に「2時間でお願いします」と伝えられることも。回転率重視のお店なので、ゆっくりと食事を楽しみたい場合は別のお店を検討した方が良いかもしれません。
一部の口コミによれば、トイレが和式との情報も。最近のリニューアルで変わっている可能性もありますが、洋式トイレにこだわる方は注意が必要かもしれません。また、個室内に手洗い場とジェットタオルがあるとの情報もあります。
支払い方法について、現金かPayPayのみとの口コミがあります。また、PayPayはランチタイムには使えないとの情報も。普段カード払いの方は注意が必要です。最新の情報は店舗に確認するのが確実でしょう。
2,500円
レバー、くりから、短尺、きも、ばら身、串巻、ひれ、かぶとの8種類の鰻部位が楽しめる人気セット。タレ焼き、塩焼き、わさび醤油など、部位によって異なる味わいが楽しめるのが魅力。日本酒との相性抜群!
340円
鰻の腹身部分をわさび醤油で味わう一品。口に入れた瞬間、身がとろけるような柔らかさが特徴。わさびのピリッとした辛さと鰻の旨味が絶妙に調和する人気メニュー。
ジャンル: うなぎ・串焼き
住所: 東京都渋谷区道玄坂2-8-8 コスモ渋谷館 1F
営業時間: 月・火・水・木 11:30 - 15:00 16:30 - 22:30 L.O. 22:00 金・祝前日 11:30 - 15:00 16:30 - 23:00 L.O. 22:30 土 11:30 - 15:00 16:30 - 21:00 L.O. 20:30 日・祝日 定休日 ■ 定休日年末年始 GW お盆
電話番号:
アクセス: 京王井の頭線「渋谷駅」西口出て左へすぐ(徒歩0分) 渋谷駅から274m
ここに地図が表示されます