酒場きんぼし

予約前に気をつけること

予約は電話のみで、週末は数週間前から埋まります

2時間制の時間制限があり、厳格に守られています

おすすめできる点

🌈

見た目も味も楽しめるおばんざい

名物のおばんざい6種盛りは季節の野菜や秋田の食材を使った色とりどりの一品。メニューには6種とありますが、サービスで7種類になることも多く、カレー風味の沢庵がのったポテトサラダや季節の山菜など、珍しい食材も楽しめます。どれも丁寧な仕事で優しい味わいが特徴です。

🐟

厚切り新鮮な刺身に舌鼓

お刺身は一般的な居酒屋とは一線を画す厚切りカット。ブリやシマアジ、カツオなど旬の魚がたっぷりと盛られています。「分厚くて弾力があり」「プリップリの食感」「一口食べると肉汁のような感じで水分が溢れ出て」と絶賛の声が目立ちます。日本酒との相性も抜群です。

😊

明るくフレンドリーな接客

スタッフの気さくで丁寧な接客が高評価。「料理一つ一つを丁寧に説明してくれる」「お店の外まで見送りに来てくれた」など感動の声が多数。予約時の電話対応も気持ちが良く、初めての来店でも温かく迎えてくれます。「ホスピタリティが感じられて心もお腹もいっぱい」という感想が象徴的です。

💰

質の高さに驚くコスパの良さ

一つ一つの料理の質・量に対して価格が良心的というのが多くの口コミに共通する評価。飲み放題付きコースなら5,500円程度で満足度の高い料理の数々が楽しめます。「たくさん飲んで食べても1人4,000円台」というコメントも多く、渋谷という立地でこの価格帯は驚きの声が多いです。

おすすめできない点

🚶

駅から遠い立地

渋谷駅から徒歩10分以上、しかも坂道を上る必要があるため、アクセスに難があります。「駅からは少し離れているので、少し歩きます」「坂のぼってやっと辿り着く」という口コミが多く、特に帰りの時間が遅くなる場合は考慮が必要です。

🪑

狭い店内と席間の距離感

店内は狭く、特にテーブル席は窮屈に感じる人も。「カウンターとテーブル席、店内は狭めで大人数での利用は向いていない」「テーブルはかなり小さく狭かった」「席数こそ少ないけど元気のある店」との声があります。カップルや少人数での利用がベターです。

🔊

会話が難しいほどの騒がしさ

人気店のため店内は常に賑わっており、特に混雑時は「周りの声がうるさくて店員さんの料理紹介の声はほとんど聞こえませんでした」「打ちっぱなしの内装で吸音性が低く、騒いでる人なんていないのに店内がうるさく感じ、話がしにくい」という声も。静かな会話を楽しみたい人には不向きかも。

⏱️

厳格な時間制限

2時間制が基本で、時間になるとラストオーダーとお会計を促されます。「ゆっくりしてるとすぐにラストオーダーとお会計がきます」「人気店なので2時間。しか無いけど…そこだけが残念。もう少しゆっくり食べて飲んでしたかった」との声も。長居したい人には向いていません。

その他注目すべき点

📞

予約必須の人気店

「常に満席」「予約なしでは入れない」という口コミが多数。特に金曜・土曜の夜は数週間前から埋まることも。「ダメ元でお電話してみたら、少しだけなら空いている」という幸運な例もありますが、基本的には事前予約が必須です。電話予約のみで、オンライン予約には対応していません。

🍚

わっぱ飯は早めに注文しよう

人気メニューの「わっぱ飯」は調理に時間がかかります。「わっぱ飯は時間がかかるので早めに注文がおすすめ」という助言が複数。特に鮭といくらの「親子わっぱ飯」は鮮度が命なので、注文のタイミングを逃さないよう気をつけましょう。店員さんが目の前で混ぜてくれるパフォーマンスも見どころです。

🌱

秋田の食材へのこだわり

店主の奥様の実家が秋田の八百屋という縁もあり、秋田の食材を多く使用しています。特に「みず玉」など珍しい山菜や野菜が味わえるのが特徴。「秋田のお野菜を取り入れたこだわりおばんざい」「この時期にしか食べれないみず玉は単品で注文。やはりクセになる美味しさ」と季節ごとの楽しみがあります。

🍶

ドリンクも個性派揃い

日本酒の種類が豊富なのはもちろん、サワーのバリエーションが豊富なのも特徴。「綱島サワー(大葉のピクルス入り)」「りんごローズマリーサワー」「神山すだちサワー」など変わり種も。「ノンアルでも出してくれるのに感動」という声もあり、お酒が飲めない人も安心して楽しめます。

おすすめ料理

🥗

おばんざい6種盛り

¥1,680

看板メニューで、実際は7種類が提供されることも多い嬉しいサービス付き。秋田の季節野菜を使った色とりどりの小鉢が並び、特にカレー風味の沢庵がのったポテトサラダが人気。一品一品丁寧に作られており、野菜好きにはたまらない一皿です。

🍙

鮭といくらのわっぱめし

¥1,580

もち米と白米をブレンドしたもっちりとした食感のご飯に、鮭といくらがたっぷり。柴漬けが入っているのもアクセントになっています。店員さんが目の前で混ぜてくれるパフォーマンスも見どころ。締めの一品として絶品です。


店舗情報

酒場きんぼし

ジャンル: 居酒屋

住所: 東京都渋谷区道玄坂1-16-8 常盤ビル 1F

営業時間: 月・火・水・木・金 17:00 - 23:30 土・日・祝日 16:00 - 23:30

電話番号:

アクセス: JR渋谷駅から徒歩5分井の頭線渋谷駅から3分神泉駅から徒歩5分 神泉駅から363m

地図

ここに地図が表示されます