・
半年前からの予約が必要なほどの人気店
・
カウンター席のみで子連れ・大人数は不可
南青山「エッセンス」出身の上笹シェフが手掛ける料理は和食の八寸を思わせる美しい前菜から始まり、どれも繊細かつ創意工夫に富んだ逸品ばかり。伝統中華に薬膳の要素も取り入れた体に優しいのに満足感が高い。月替わりのコースで季節感も楽しめるのが魅力。
スペシャリテのフカヒレは気仙沼産ヨシキリザメを白湯スープで8時間煮込んだ逸品。黒酢を垂らして味変も楽しめる。北京ダックはカダイフが入った独創的な仕立てで、梅ソースとの相性も抜群。「これが忘れられない」という口コミが続出するほどの完成度です。
アルコールペアリング8,800円は実質フリーフロー!シャンパンから始まり、珍しいワインや紹興酒、日本酒まで幅広く、しかも何度でもおかわり可能。「何杯飲んでも値段据え置き」という太っ腹システムに大満足。ノンアルペアリングも充実しています。
30歳前後の若いシェフとソムリエが2人で切り盛りするアットホームな雰囲気。オープンキッチンでの調理風景を眺めながら、丁寧な説明と心地よいサービスを楽しめます。前回飲んだお酒を覚えていてくれるなど、細やかな気配りも素晴らしい。
「半年以上先まで予約が埋まっている」との口コミが多数。人気に火がついてから予約の難易度が急上昇しており、「かなり前から計画的に予約を」という声が目立ちます。キャンセル待ちでの滑り込み予約も難しくなってきているようです。
長らく12,000円というリーズナブルな価格設定だった定番コースが、2023年9月から22,000円に大幅値上げされたとの情報あり。「これまでの値段でこの内容ならコスパ最高」という評価から、「ちょっと高くなった」という声も出始めています。
席はL字カウンター8〜10席のみの構成。「子どもNG」「ベビーカーNG」という口コミもあり、家族連れには向いていません。また大人数での利用も難しいです。あくまでも少人数での特別な食事向けと考えるべきでしょう。
渋谷駅から徒歩7分程度、道玄坂を上がった場所にある雑居ビルの2階というロケーション。「階段を上がるのが大変」「一瞬見落としそうになった」という声もあり、初訪問時は少し迷う可能性があります。裏からエレベーターでアクセスも可能です。
コースの最後に「麻婆豆腐」「汁なし担々麺/冷やし担々麺」「チキンカレー」という3種類の〆料理から好きなものを追加オーダーできます。「全部食べたい!」という人も多く、体力と胃袋に自信がある人は全種類頼むのもアリ。特に担々麺は絶品との評価多数。
上笹シェフは国際薬膳調理師の資格を持ち、身体に良い食材を取り入れた料理が特徴。コース最初の「香りの玉手箱」から始まり、調味料を極力使わない「薬膳スープ」など、身体の内側から整えてくれるような繊細な味わいが人気です。
毎月メニューが変わるという拘りっぷり。同じ食材でも季節によって調理法や組み合わせが変化するため、リピーターも「また違った味わいを楽しめる」と満足度が高い。シェフの若さと創造性を感じる自由な発想が魅力です。
秋には上海蟹の紹興酒漬け、冬には白子入り麻婆豆腐など、季節の高級食材を使った特別メニューも登場。「これを食べに来年も必ず来たい」というファンも多く、季節ごとの楽しみがあります。常連客が次の予約をその場で入れていくのも納得です。
コースに含まれる
店の看板メニュー。気仙沼産ヨシキリザメのフカヒレを8時間煮込んだ濃厚な白湯スープが絶品。フカヒレ自体も繊維がしっかりとした食感で食べ応え十分。黒酢を垂らして味変も楽しめる工夫あり。「一滴も残さず飲み干したい」と評判の一品。
追加オーダー
冬季限定の人気メニュー。クリーミーな白子と絶妙な辛さの麻婆豆腐が見事に融合した逸品。辛さは控えめで山椒を追加できるスタイル。「普通の麻婆豆腐でも美味しいのに白子が加わると別次元」と評価される〆の一品。ご飯とともに頂くのがおすすめ。
ジャンル: 中華料理
住所: 東京都渋谷区道玄坂2-23-13 渋谷デリタワー 2F
営業時間: ■ 営業時間各日異なります(一斉スタート、ディナーのみの営業)■ 定休日不定休
電話番号:
アクセス: JR各線 渋谷駅 徒歩6分京王井の頭線 神泉駅 徒歩6分 神泉駅から388m
ここに地図が表示されます