・
予約は特に金土は必須。駅から徒歩5〜10分かかります。
・
コースは串が小ぶりなので大食いの方は追加注文も検討を。
様々な地鶏(大山鶏、地頭鶏、黒薩摩地鶏など)を部位ごとに使い分け、絶妙な焼き加減で提供。串一本一本が丁寧に焼かれており、鶏本来の旨味を存分に味わえます。焼き鳥だけでなく、前菜やサラダなどの一品料理も創意工夫されており、どれも美味しいと高評価です。
酉乃洲コース6,600円は、料理の品質とボリュームを考えるとかなりコスパが良いという評価が多数。前菜、串もの、一品料理と盛りだくさんの内容で、大人の満足度が高いコースに仕上がっています。コース注文者は+500円で〆のご飯やデザートを追加できるのも嬉しいポイントです。
ビルの11階にあるお店は、暗めの照明で統一された落ち着いた雰囲気。渋谷の喧騒を忘れさせる静かな空間で、デートや接待、大切な人との食事にも最適です。席によっては窓からの夜景も楽しめ、特別な時間を過ごせます。
料理一品一品について鶏の品種や産地、調理法などを丁寧に説明してくれるので、より料理を深く楽しむことができます。苦手な食材があるかどうかも事前に確認してくれるなど、お客様への配慮も行き届いています。
美味しさは申し分ないものの、串の大きさが小ぶりで物足りなさを感じるという声も。ガッツリ焼き鳥を食べたい人には少し物足りないかもしれません。ただしコース全体では料理数が多いため、トータルでは満足感があるようです。
一部の口コミでは料理の提供ペースが速すぎて忙しく感じるという指摘があります。ゆっくり会話を楽しみながら食事をしたい場合は、事前にペースを調整してもらうと良いでしょう。
カウンター席は店員さんとの距離が近いため、プライベートな会話をするには少し気を使うかもしれません。重要な話や込み入った話をする場合は、テーブル席の方が適しているかもしれません。
渋谷駅から徒歩5〜10分程度と駅からは少し離れています。特に休日は渋谷の人混みで歩くペースも遅くなるため、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。また、ビルの11階にあるため、初めて行く場合は場所が分かりにくいかもしれません。
特に金曜・土曜の夜は満席になることが多いので、予約をしてから訪れることをおすすめします。口コミでは「予約していてよかった」という声が多く見られます。比較的予約は取りやすいようですが、確実に席を確保するためにも事前予約がベターです。
「たこシャン」(たこ焼きに合うように開発されたスパークリングワイン)や「酉乃洲オリジナルジン」など、ユニークなドリンクも提供。梅こんぶハイや山椒ジンなど変わり種のお酒も好評です。焼き鳥屋とは思えないほど充実したドリンクメニューも楽しめます。
ビルの11階という立地を活かし、テーブル席からは渋谷の夜景が見えます。晴れた日には富士山も見えることがあるそうです。夜景を楽しみたい場合は予約時にリクエストするとよいでしょう。
店員さんが鶏の品種や産地、調理法などを詳しく説明してくれるため、より深く料理を楽しむことができます。カウンター席だとより詳しい説明が聞けるという意見もあり、焼き鳥の奥深さを知るチャンスになります。
コースに含まれる
お店の名物料理。軟骨入りのひき肉をニラで巻き、ちょうちん(卵黄)と一緒に食べる一品。元々はやきとん屋時代からの名物で、「まくら」は「これを食べたら帰って寝る」という意味を持つ粋な一品です。
コースに含まれる
胸肉を皮で巻いた串焼き。宮崎県産地頭鶏のメス(5ヶ月飼育)を使用し、胸肉の淡白さと皮のジューシーさが絶妙なバランス。皮がパリッと焼かれており、旨味が凝縮されています。
コースに含まれる
皮を弱火でじっくり煮込んでから焼いた逸品。名前の通りとろとろの食感が特徴で、皮の概念を覆すほどの柔らかさ。皮が苦手な人でも美味しく食べられると評判です。
コースに含まれる
しっとりとしたささみといくらを海苔で巻いた一品。自家製醤油麹とワサビの風味が効いており、焼き鳥屋らしからぬ創作料理として人気です。手渡しで提供されることも多く、一口サイズの贅沢な味わいです。
650円
卵型の器に入った見た目も可愛いデザート。そば茶の香ばしさとなめらかな舌触りが絶妙で、甘さ控えめの大人のプリン。コース注文者は+500円で追加できるので、締めのデザートにおすすめです。
ジャンル: 居酒屋・日本料理・焼き鳥
住所: 東京都渋谷区神南1-20-8 PARK WAY TERRACE SHIBUYA 11F
営業時間: 月・火・水・木・金 18:00 - 00:00 L.O. 料理22:30 ドリンク23:00 土 18:00 - 00:00 L.O. 22:30 日 定休日
電話番号: 03-6809-0612
アクセス: 渋谷駅から徒歩5分 渋谷駅から334m
ここに地図が表示されます